2024年11月10日日曜日

社会構築論系室の開室時間変更のお知らせ(11月12日、29日、12月6日)

社会構築論系の皆様


こんにちは。

社会構築論系です。

11月から12月にかけて社構会のイベントが開催されます。

これらのイベントに対し、社会構築論系の助手が運営補助をする関係上、イベント開催日においては、論系閉室時刻が変更となります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。


〈閉室時間の変更部分〉

11月12日(火) 17時30分→16時30分に変更。

11月29日(金) 17時30分→15時00分に変更。

12月6日(金) 17時30分→16時30分に変更。





2024年10月29日火曜日

社会構築論系進級ガイダンス(11/6)開催のお知らせ

 社会構築論系の学生の皆様


こんにちは。

社会構築論系です。

11月6日(水)に学部1年生向けの進級ガイダンスを開催いたします。

お気軽にご参加ください。


<開催情報>

11月6日(水)12時25分~13時05分

ZOOM形式(対面なし)

配布資料とZOOMリンクはmoodle上に掲載。


・社会構築論系の概要説明(助手・助教)

・先生方の御挨拶

・ブレイクアウトルームでの質疑応答

お問い合わせ 33号館9階904号室(社会構築論系室)

shakou.web@gmail.com



2024年10月9日水曜日

【社会構築論系イベント案内】ガザ問題を一緒に考えましょう!

社会構築論系の学生の皆様

 こんにちは。

 文化構想学部社会構築論系および学生団体・社構会です。ガザ攻撃から1年経った今、パレスチナの惨状は悪化するばかりです。パレスチナのことをより多くの学生に知ってもらうために、初学者にもわかりやすいイベントを開催します。社会構築論系の学生として、一緒に考えてみませんか。

 

〈イベントの日程・時間帯〉

1.岡真理先生 「《占領》とは何か」

現代アラブ文学・パレスチナ問題がご専門の岡真理先生とともに、「占領」について考えます。下記の映画上映会の予習としても有益です。

日時:1022日(火)1700

会場:早稲田大学戸山キャンパス34号館453教室

 

・参考資料

岡先生の講演会 20240923 UPLAN 岡真理「ガザ 21世紀のホロコースト」他

https://www.youtube.com/watch?v=uHDao3YHJaM

 

2.映画上映会『Two Kids a Day

こちらは、大学院の中東・イスラーム研究コースが主催するイベントです。上映後、イスラエル人の監督とパレスチナ人のプロデューサーの方々が登壇し、対話集会を行います。(社構会協力)

日時:1030(
        上映会① 1530
        上映会② 17:30~
        講演&ディスカッション 19:00~

開催場所:早稲田大学戸山キャンパス36号館681教室

映画情報:同映画は、教育作品の国際コンクールである第50回「日本賞」(NHK主催)でグランプリを受賞したドキュメンタリーです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231123/k10014266981000.html

https://www.gumfilms.com/projects/two-kids-day(公式サイト)

 

3.映画上映会『ガザ 素顔の日常』

ガザの日常を映し出した映画を鑑賞します。鑑賞後には、人々の暮らしから、紛争や対立、人種差別などにも考えを巡らせて感想を共有しましょう。

日時:11/12(火)1700

会場:早稲田大学戸山キャンパス34号館453教室

映画情報:https://unitedpeople.jp/gaza/

 

4JICA・田中泉先生 講演会

JICA東京所長の田中泉先生にご登壇いただき、パレスチナにおけるJICAの取り組みやご経験について座談会形式で伺います。

日時:1129日(金)1530

会場: 早稲田大学戸山キャンパス34号館453教室

 

5.瀧本めぐみ先生 講演会「パレスチナ(ヨルダン川西岸地区)における文化遺産保護の現状と課題〜ジェリコを中心に」(仮)

文化遺産の専門家である瀧本めぐみ先生をお招きして、202112月~20243月までJICA長期派遣専門家としてパレスチナでジェリコなどの遺跡の保存・管理をされていたご経験について伺います。

日時:126日(金)1700

会場:早稲田大学戸山キャンパス36号館581教室

共催:早稲田大学文化財総合調査研究所

 

皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

どうぞよろしくお願いします。

 

早稲田大学文化構想学部社会構築論系

学生団体・社構会委員




2024年9月23日月曜日

ゼミ・卒研ガイダンスは9月25日(水)13:00~14:30です

 社会構築論系2年生の皆さん


ゼミ・卒研ガイダンスが9月25日(水)13:00~14:30に行われます。

ZoomリンクはWasedaメールにてお送りしておりますので、そちらをご覧ください。

ゼミ申請期間が近づいてまいりましたので、ぜひご参加ください。

何か質問などありましたら助手までご連絡ください。(shakou.web@gmail.com)



2024年7月8日月曜日

「医学生ガザへ行く」上映会のお知らせ

社会構築論系の皆さん


今年度も、社構会の活動がはじまりました!

「ガザ問題」をテーマに、様々なイベントを企画中です。

最初のイベントとして、早稲田大学でガザ問題に関心をもっている学生と協働し、「医学生ガザへ行く」の上映会を行うこととなりました。🎬

社構会では秋学期にも、ガザ問題に関する勉強会やイベントを行う予定です。

早稲田大学の学生であればどなたもご参加いただけます。ガザ問題を知るきっかけとして、皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!💫


以下がイベントの詳細となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【上映会概要のお知らせ🇵🇸

●7月19日(金) 17:15〜20:00 (17:05〜受付開始)

●早稲田大学 戸山キャンパス 32号館 128教室

●対象は、学生(早稲田大学以外の学生可)、または早稲田大学関係者(教職員など) ※一般参加はお控えください。

●内容は、上映会(約1時間半)と、学生による短いスピーチを予定しております。途中入場・退室可能です。


パレスチナのことをみんなに知ってもらうきっかけ、そしてわたしたちとパレスチナは繋がっているんだと気づける時間になればと思い、上映会を企画しています。


事前申し込みはこちらから(当日参加も歓迎しております):https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScJqE1POv1xDbfuu2huigTB52FMR-Zrp5q8I2OF-JSxYoYb8Q/viewform


※映画は日本語音声・日本語字幕付きで上映致します。

その他の情報保障については検討中です。(筆談対応は可能です。)

※教室は一階で、同フロアに多目的トイレがございます。


【映画概要】

予告編:https://m.youtube.com/watch?v=Kkz-nN-RJtc


救急外科医を目指し欧州から初の留学生としてガザへ

イタリア人医学生のリッカルドは、奨学金を得て留学することを決意した。行き先は紛争地域であるガザ地区。周囲をフェンスで封鎖された「天井のない監獄」と呼ばれるガザに入るのは容易ではない。イスラエル、パレスチナ自治政府、そしてハマスの3つの異なる当局からの許可を得なければならないからだ。極めて複雑なプロセスを経て、欧州から初の留学生としてガザ・イスラム大学に到着すると、学長に歓迎され、ガザ内外のメディアから次々とインタビューを受けることになる。やがて片言のアラビア語を話す彼は現地で人気者となり、徐々に自分の居場所を見つけていく。しかし、イスラエルとの紛争が再燃すると、リッカルドは難しい選択を迫られる。安全のためガザを一時的に離れた彼は、ガザを出られない友人達に心配を募らせる。しばらくしてガザに戻り、無事だった仲間との再会を喜び、絆を深めていく。そしてすぐに、緊迫する救急医療の現場へと飛び込み、傷ついた人々の治療に当たっていく。至近距離で爆撃を受ける体験をしながらも、彼は救急外科医になる決意を固めていく。




社会構築論系進級ガイダンス開催(7月10日)のお知らせ

早稲田大学文化構想学部1年生の皆様

こんにちは。

社会構築論系です。

夏季社会構築論系進級ガイダンスを7月10日 (水) 12:25~13:05(昼休み)にZOOMで開催いたします。興味のある方はお気軽にお越しください。ZOOMリンクはmoodle上に掲載してありますので、そちらからアクセスしてください。

なお進級ガイダンスは秋季にも開催いたしますので、夏季ガイダンスの参加が難しい方は、秋季ガイダンスへの参加もあわせてご検討ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

2024年5月21日火曜日

【戸山図書館】レポート・論文作成のための文献探索講習会のお知らせ

レポート・論文作成における文献探索にお悩みの皆さん


戸山図書館で、文献探索の講習会が行われます。📣

関心のある方はぜひご参加ください。


----------------------------------------------------------------------------

◆文化構想学部・文学部 学部生向け レポート・論文作成のための文献探索

戸山図書館では、文化構想学部、文学部の学部生を対象に、レポート作成に必要な情報の集め方、図書・論文などの文献の効率的な探し方を教える授業外の講習会を開催します。

参加者それぞれが実際に必要な文献を検索する時間や、それぞれの研究テーマに沿った具体的な文献探索相談にその場でお答えする時間も設けていますので、是非ご活用ください。


●日時

2024年5月29日 (水) 15:05-16:05(対面のみ)

2024年6月6日 (木) 13:10-14:10(対面のみ)

2024年6月26日 (水) 15:05-16:05(対面/オンライン)

2024年7月4日 (木) 9:30-10:30(対面/オンライン)

※対面会場は戸山キャンパス 34号館 356教室


●お申込み

以下のサイトより、参加ご希望の日を選択して「申し込む」からお申込みください。

【文構・文 学部生向け】レポート・論文作成のための文献探索

※全て同内容ですが、前半2回は対面、後半2回は対面/オンラインで開催します。


●お問い合わせ

戸山図書館

toyama-lib-sennin@list.waseda.jp

----------------------------------------------------------------------------



2024年5月16日木曜日

社会構築論コース(修士課程)進学説明会のお知らせ

2025年度より社会構築論系の大学院、

「社会構築論コース」(修士課程)

が新しく設置されます。💫


持続可能な社会をデザインするための知識や経験、実行力を持つ人物の育成を目指し、
社会の変容に応じた学びと実践の場を提供します。
詳細は、下記サイトをご覧ください。


つきましては、「社会構築論コース」の進学説明会を下記要領で実施します。


開催日時:5月20日(月)19:00-20:00
実施方法:オンライン

詳細については、下記の文学研究科の進学説明会サイトにも掲載されております。


当コースへの進学にご関心のある皆さまにご参加いただけます。
多くの皆さまのご参加をお待ち申しあげます。


ご参考:文学研究科入試情報サイト

2024年1月22日月曜日

春季休業中の論系室閉室のお知らせ

春季休業等のため、社会構築論系室は1月29日(月)~4月11日(木)まで原則、閉室とさせていただきます。

学生対応は原則メール、およびオンラインでさせていただきます。

社会構築論系に関するご質問・ご要望等ございましたら、以下にご連絡ください。

Email    shakou.web@gmail.com

ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

社構会座談会を開催しました!(写真あり)

社会構築論系では、2023年11月29日(水)に社構会座談会を開催いたしました。

座談会では、社会構築論系の卒業生をお招きし、学生生活やゼミ論・卒業研究の経験談をお話しいただきました。

当日はお菓子を食べながら、リラックスした形での座談会となりました。大学院へ進んだ事情や、震災などの自分の人生を変えた経験といった真剣な話もあれば、卒業論文をぎりぎりになって仕上げた苦労話などもあり、非常に和やかなトークショーとなりました。来年度も社構会のイベントを通して、教職員・学生・卒業生の交流を積極的に進めていきます。

最後に、社会構築論系の先生方、登壇者の皆様、学生委員、そして来場者の皆様、イベントにご協力くださり誠にありがとうございました。







(*掲載画像は登壇者の掲載承諾を得て掲載したものです。また無断転載は固くお断りいたします)