社会構築論系の学生の皆様
こんにちは。
社会構築論系です。
11月6日(水)に学部1年生向けの進級ガイダンスを開催いたします。
お気軽にご参加ください。
<開催情報>
11月6日(水)12時25分~13時05分
ZOOM形式(対面なし)
配布資料とZOOMリンクはmoodle上に掲載。
・社会構築論系の概要説明(助手・助教)
・先生方の御挨拶
・ブレイクアウトルームでの質疑応答
お問い合わせ 33号館9階904号室(社会構築論系室)
shakou.web@gmail.com
社会構築論系の学生の皆様
こんにちは。
社会構築論系です。
11月6日(水)に学部1年生向けの進級ガイダンスを開催いたします。
お気軽にご参加ください。
<開催情報>
11月6日(水)12時25分~13時05分
ZOOM形式(対面なし)
配布資料とZOOMリンクはmoodle上に掲載。
・社会構築論系の概要説明(助手・助教)
・先生方の御挨拶
・ブレイクアウトルームでの質疑応答
お問い合わせ 33号館9階904号室(社会構築論系室)
shakou.web@gmail.com
社会構築論系の学生の皆様
こんにちは。
文化構想学部社会構築論系および学生団体・社構会です。ガザ攻撃から1年経った今、パレスチナの惨状は悪化するばかりです。パレスチナのことをより多くの学生に知ってもらうために、初学者にもわかりやすいイベントを開催します。社会構築論系の学生として、一緒に考えてみませんか。
〈イベントの日程・時間帯〉
1.岡真理先生 「《占領》とは何か」
現代アラブ文学・パレスチナ問題がご専門の岡真理先生とともに、「占領」について考えます。下記の映画上映会の予習としても有益です。
日時:10月22日(火)17:00~
会場:早稲田大学戸山キャンパス34号館453教室
・参考資料
岡先生の講演会 20240923 UPLAN 岡真理「ガザ 21世紀のホロコースト」他
https://www.youtube.com/watch?v=uHDao3YHJaM
2.映画上映会『Two Kids
a Day』
こちらは、大学院の中東・イスラーム研究コースが主催するイベントです。上映後、イスラエル人の監督とパレスチナ人のプロデューサーの方々が登壇し、対話集会を行います。(社構会協力)
日時:10月30日(水)
上映会① 15:30~
上映会② 17:30~
講演&ディスカッション 19:00~
開催場所:早稲田大学戸山キャンパス36号館681教室
映画情報:同映画は、教育作品の国際コンクールである第50回「日本賞」(NHK主催)でグランプリを受賞したドキュメンタリーです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231123/k10014266981000.html
https://www.gumfilms.com/projects/two-kids-day(公式サイト)
3.映画上映会『ガザ 素顔の日常』
ガザの日常を映し出した映画を鑑賞します。鑑賞後には、人々の暮らしから、紛争や対立、人種差別などにも考えを巡らせて感想を共有しましょう。
日時:11/12(火)17:00~
会場:早稲田大学戸山キャンパス34号館453教室
映画情報:https://unitedpeople.jp/gaza/
4.JICA・田中泉先生 講演会
JICA東京所長の田中泉先生にご登壇いただき、パレスチナにおけるJICAの取り組みやご経験について座談会形式で伺います。
日時:11月29日(金)15:30~
会場: 早稲田大学戸山キャンパス34号館453教室
5.瀧本めぐみ先生 講演会「パレスチナ(ヨルダン川西岸地区)における文化遺産保護の現状と課題〜ジェリコを中心に」(仮)
文化遺産の専門家である瀧本めぐみ先生をお招きして、2021年12月~2024年3月までJICA長期派遣専門家としてパレスチナでジェリコなどの遺跡の保存・管理をされていたご経験について伺います。
日時:12月6日(金)17:00~
会場:早稲田大学戸山キャンパス36号館581教室
共催:早稲田大学文化財総合調査研究所
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。
早稲田大学文化構想学部社会構築論系
学生団体・社構会委員